サムネイル

「メンヘラ女子」による「メンヘラ女子」の生態調査&解説

実は、私…彼氏にしつこくLINEを何度も送りつけたり、急に泣き出したり怒り出したり、突然「死にたい」って言ってみたり、Twitterで病みツイートをしまくったりする「メンヘラ女子」なんです。今回は、そんな「メンヘラ女子」の私が、街頭インタビューをしたりアンケート調査をして「メンヘラ女子」の生態調査&解説を致します!

  • 更新日:

「メンヘラ」とは?

「メンヘラ」という言葉はよく聞きますが、どういう意味をご存知でしょうか?

「精神疾患・精神障害を持つ人」という意味。

「メンタルヘルス」(心の健康)という言葉が匿名掲示板の2ちゃんねるなどで「メンヘル」と略されるようになり、さらにそれに -er 形がついて「メンヘラ」という言葉が生まれた。

「精神障害」などよりは柔らかい言い方であるという意見もある一方、この言い方を嫌う人も多いので、使用には注意が必要。関連語に「ヤンデレ」「基地外」など。

出典 http://d.hatena.ne.jp

もともとはこのような意味のネットスラングでしたが、最近ではもう少しライトな意味としても使われています。情緒が不安定な人や極度の寂しがり屋さんやかまってちゃんなどのことも指したりします。筆者もかまってちゃんでかなりの寂しがり屋であることから、よく周りの友達や彼氏から「メンヘラ女子」と言われます。

「メンヘラ女子」の特徴

「メンヘラ」の意味は分かったけど、じゃあ「メンヘラ女子」ってどんな女子のことなの?という疑問を解決すべく、自身も「メンヘラ女子」である筆者が「メンヘラ女子」の特徴について解説したいと思います。

気分の波が激しすぎる

誰でも気分に波はありますが、「メンヘラ女子」はその波が激しすぎる傾向にあります。気分がいいときは物凄くご機嫌なのに、気分が沈むと、突然泣き出したり怒り出したりしてしまいます。また、そのマイナスな感情を自分自身だけでは処理しきれずに、周囲の人にぶつけてしまったりもします。

極度の寂しがり屋である

「メンヘラ女子」は極度の寂しがり屋であることが多く、一人で時間を過ごすのが苦手な人が多いです。彼氏がいれば必要以上に一緒にいることを強要したりします。また、常に誰かとSNSなどを通じて繋がっていないと落ち着かないという場合もあります。

自己肯定感が低い

自己肯定感というのは、「自分は生きる価値がある、誰かに必要とされていると、自らの価値や存在意義を肯定できる感情」のことです。「メンヘラ女子」は、この自己肯定感が低いです。それ故に、「私なんて存在する価値ないから…」などと、ネガティブな思考や発言が多くなってしまいます。

依存心が強い

精神的に不安定なことが多い「メンヘラ女子」は、彼氏や家族、友達といった人間関係や、アルコールや煙草、ギャンブル、買い物、食事などの物質や行動に依存してしまいます。また、依存の仕方にもいろいろあり、人間関係であれば、暴言や暴力などによって恋人を支配しようとするタイプや恋人に貢いだり過剰に尽くしたりする自己犠牲のタイプなどがあります。

「メンヘラ女子」がやりがちな行動

その精神の不安定さ故に、「メンヘラ女子」がしてしまいがちな行動について、筆者の経験も踏まえながら解説していきたいと思います。

SNSの更新頻度がすごく高い

「メンヘラ女子」は、気分が落ちているときなどは特にTwitterなどのSNSの更新頻度が高くなります。マイナスな感情を自分でうまく処理することができず、さらに周りに相手をしてくれる人がいない場合など、SNSで自分の気持ちを発信することで発散しています。また、その投稿を見ている誰かに心配されたいという気持ちもあります。

やたらとSNSに自撮りをアップする

自己肯定感の低い「メンヘラ女子」は、承認欲求がとても強いです。そのため、自撮りをSNSにアップすることで周囲の人から「かわいいね」とコメントをもらったり、「いいね」されることで承認欲求を満たそうとします。また、SNSではなく彼氏などに自撮りを送るタイプもいます。

マイノリティになりがち

「メンヘラ女子」は注目されたいという気持ちが強いので、人とは違うファッションや趣味を好みます。例えば、ロリータファッションを好んだり、派手な髪色にしたりという傾向があります。最近だと「ゆめかわコーデ」などもその傾向があるような気がします。また、マイナーなヴィジュアル系バンドが好きなバンギャに「メンヘラ女子」が多いのもこの傾向のためかもしれません。

少食or暴飲暴食をしてしまう

精神的に安定していないと、食生活に乱れが生じます。「メンヘラ女子」の場合、ストレスや悩みのせいで少食であったり、ストレスを発散させるために暴飲暴食をしたりします。どちらかである場合もあれば、少食と暴飲暴食を繰り返すタイプもいます。

連絡に対する反応が早い

LINEやメールなどに対しての反応がすごく早いというのは「メンヘラ女子」あるあるです。寂しがり屋の「メンヘラ女子」は、常に誰かと連絡を取っていたいので、携帯を肌身離さず持っています。なので、可能な限りいつでもすぐに返事をしてきます。

突然、自ら周囲の人間関係を切る

突然、LINEのグループを退会したり、LINEやTwitter、Facebookなどのアカウントを消してしまうという行為は「メンヘラ女子」には珍しくありません。特に人間関係でうまくいかなくなったりすると、衝動的に連絡先を全て消したりすることが多いです。またしばらくすると連絡が来たりするので、本当に連絡を取るのをやめたくなったということはあまりないように思います。

原宿で「メンヘラ女子」について20人にアンケートを取ってみた

原宿駅周辺で20代の女性を中心に20人に街頭アンケートを行いました。「メンヘラ女子」である私に街頭インタビューはなかなかハードでした。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

「メンヘラ女子」チェック

「メンヘラ女子」にありがちな12個の項目について、自分は当てはまるかどうかセルフチェックしてもらいました。チェックしてもらった項目は以下の通りです。

□ SNSの更新頻度が高い。
□ よく自撮りをSNSにアップする。
□ 家に引きこもるのが好き。
□ マイノリティになりたいと思う。
□ LINEやメールなどの連絡に対する反応がすごく早い。
□ LINEやメールの返信が遅いと不安になったり、イライラしたりする。
□ 女友達よりも男の友達の方が多い。
□ マイナス発言やネガティブ発言が多い。
□ 少食orよく暴飲暴食をしてしまう。
□ 約束をドタキャンしてしまうことがある。
□ 夜行性である。
□ 突然、自ら周囲の人間関係を切ってしまうことがある。

結果は、12個中5個に当てはまったという人が6人で一番多かったです。次に、8個に当てはまった人が3人、3個に当てはまった人が3人でした。また、詳細な結果は以下のグラフにまとめました。

一概に「メンヘラ女子」と認定するのは、内容や程度にもよるので難しいですが、仮に8個以上当てはまった人を「メンヘラ女子」とする基準を設けると、20人中5人が「メンヘラ女子」という結果になりました。みなさん、メンタル強すぎじゃないですか。「メンヘラ女子」の筆者としては、すこし意外な結果です。

あなたの周りの「メンヘラ女子」の特徴を教えてください。

この質問に対しては、「えー?そんな子いるかなー?」と始めは首を傾げる女の子が多かったのです。しかし、「私もしちゃうんですけど、例えばTwitterでネガティブなツイートしたり、病んでるアピールみたいなのしてる子いませんか?」と聞くと、「あっ!!!いるいる!!!」と身の回りの「メンヘラ女子」の特徴をいろいろ書いてくれました。

TwitterとかLINEのタイムラインに歌詞を書いている。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

「メンヘラ女子」は落ち込んでいるときとか、病んでいるときなどに、似ている状況を歌った曲や共感できる曲の歌詞を投稿したくなります。これは、「メンヘラ女子」的には、少しだけ遠慮気味な自分の気持ちに気づいて心配して欲しいというアピールなのです。

彼氏がコロコロ変わる。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

筆者は運良く現在の彼氏に依存させていただいていますが、メンヘラ友達の中には彼氏が「メンヘラ女子」の重圧に耐えれなくなり、すぐに逃げられてしまうという子がいます。彼氏が常にいないとダメというタイプの「メンヘラ女子」は間髪入れずに新しい彼氏をつくります。その結果、彼氏がコロコロ変わるという状態になりやすいです。

常にいろんな男の人と遊んでいる。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

常に彼氏がいないとダメだというタイプとは違い、あえて彼氏を作らずに男友達よりも少し近い関係(セフレとかの場合が多い)の男の人と常に遊んでもらっているタイプの「メンヘラ女子」もいます。このタイプは、常に何人かをキープした状態にすることで1人にかまってもらえなくても、別の人にかまってもらえるようにしています。

バイトとかが長続きしない。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

「メンヘラ女子」も重症になると、病んでいるときはバイトであろうが、学校であろうが、サボってしまいがちになります。バイトも頻繁に休んだり遅刻していては、そこで働き続けることは難しくなってしまいます。なので、リモートで作業ができたりと非常にフレキシブルなJIONでのお仕事は、筆者的には非常にありがたく感じています。

自分自身が「メンヘラ女子」っぽいと感じるのはどんなときですか?

人前でもすぐ泣いてしまう。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

人前で泣くことは一概に悪いことではありませんが、「メンヘラ女子」は理性が強くない場合が多いので、人前でも泣きわめいて周りの人を困らせてしまうということがあります。自分の感情をコントロールするのが苦手なのも「メンヘラ女子」の特徴の一つです。

彼氏を過度に束縛してしまう。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

彼氏に依存しがちな「メンヘラ女子」は、彼氏の予定を細かく把握していないと不安になったり、こまめに連絡をくれないと不機嫌になってしまったりします。筆者も常々反省はしているのですが、異性であろうと同性であろうと自分を置いて遊びに行くのが許せなかったりと、過度な束縛をしてしまいます。

すぐ「死にたい」と言ってしまう。

出典 女性20名を対象とした原宿での街頭アンケート

本気であることは少ないですが、「メンヘラ女子」は少し辛いことがあると、周りの人に心配してもらいたくて「死にたい」と言ってしまうことがあります。あるいは、喧嘩した相手や彼氏などに罪悪感を感じさせようとして、そのような発言をする場合もあります。

まとめ

以上、「メンヘラ女子」による「メンヘラ女子」の生態調査&解説でした。

「メンヘラ女子」といってもいろんなタイプがあるので、一括りに説明するのは難しいです。しかし、共通して言えることは、まず「メンヘラ女子」はネガティブな感情の処理が苦手であるということ。そして、自己主張の仕方が下手くそであるということだと、私は思います。それ故に、周りの人に迷惑をかけてしまうことも多いのですが、それでも私と一緒にいてくれる彼氏や家族、友達には感謝したい…とこの記事を書きながら思いました。

次回は、「メンヘラ女子を好きになってしまった!」「彼女がメンヘラ女子だ!」という方に向けて、「メンヘラ女子のいいところ」的な記事や「メンヘラ女子とうまく付き合っていくにはどうしたらいいか」的な記事」を書きたいと思っています。

内容について報告する