サムネイル

無理してない?彼女といるとなぜか気疲れしてしまう原因と改善策

彼女といるとなんか気疲れする…そんな風になってしまう原因はお互いの「自立心」にあるかもしれません。精神的な自立ができておらずお互いに依存的になってしまっていたり、適切な距離を保てていないと段々一緒にいることがつらくなってきてしまうことも。この記事では詳しい原因と改善策を紹介します。

  • 更新日:

彼女といると何故か疲れる

彼女といるとどうしても気疲れするんだよな…という人はいませんか?実はこれよくある話なのです。せっかく好きで付き合い始めたはずなのに、何故か一緒にいると疲れてしまう…会いたいのに、会いたくない、という状況が発生してしまうのです。

彼女といると何故か疲れてしまうという人にお勧めしたいのは「距離感」を知るということ。お互いに無理をして一緒に過ごす時間を増やしていたり、過度な接触があると実は疲れてしまう原因にもなります。

気疲れする理由と対策を知って、彼女との距離感を大切にしましょう!

気疲れする理由①彼女の気分に振り回されている

彼女の気分に振り回されているということありませんか?もちろん、表情がコロコロ変わって、一緒にいて飽きないなら良いのですが、感情の波が激しすぎてついていけなくなってしまったり、相手に振り回されてしまったりしていると、お互いに一緒にいてつらくなってしまいます。

お互いに思いあっていれば思いあっているほどに、相手の感情が伝わってきてつらくなるということもあるでしょう。相手の感情に振り回されている場合に、男性側の自立心の問題も浮き彫りになります。自分と相手の感情を別にして考えることができないと、一緒につらさを背負ってしまうことにもつながります。

気疲れする理由②本音を言えていない

お互いに本当の気持ちを言えていないという場合に気疲れします。お互いに気を遣っている状態ということでもあります。付き合っているのに、なぜかいつもお互いの様子をうかがっているというのは疲れる原因になります。

本音が言えていないとお互いにストレスがたまります。フェアなパートナーシップとは言えず、常に我慢している状態が続くので一緒にいることで苦痛を感じてしまうのです。

気疲れする理由③連絡が多すぎる

連絡が多すぎる場合にも疲れます。相手からのラインが多くて仕事終わりにスマホを確認したら50件近くの連絡が来ていたという場合にはもはや連絡が多すぎるとしか言いようがありません。相手が依存的である、という場合にもこういった傾向がみられます。

連絡がなくなるとすぐに不安になったり、返事を急かしたりすることにもつながります。まだ知り合ったころはそれでお互いに愛を確かめ合えていたかもしれませんが、それがずっと続くと辛くなります。

気疲れを少しでも減らす!オススメの対策

対策①彼女と距離を置く

一番お勧めなのは彼女と距離を置くということです。彼女と距離を置くことによってお互いに頭を冷やして考えることができるようになります。相手の気持ちを考えるということも大切です。

彼女と一緒にいて疲れる原因として、彼女と自分が自立していない、という可能性があります。ここでの自立は精神的自立を指しています。一緒にいて疲れてしまうという場合には一度離れてそれぞれの生活に集中してみましょう。

会う日数を少なくしたり、連絡を取り合う日を少なくしたりすると疲れることも少なくなります。

離れている間に気が付くことや見えてくる関係性もあると思うので、まずは彼女との距離を空けることをお勧めします。

対策②本音で話せる環境を作る

カフェや自宅でゆっくりくつろげる環境を作って二人で話をする時間を作ってみましょう。いつも相手の顔や機嫌ばかりをうかがっていると精神的に参ってしまいます。

話す時に彼女に素直な気持ちを伝えるということも大切です。「実は一緒にいて本音で話ができていない気がするんだ」と、自分が思っていることをまずは伝えてみましょう。

腹を割って話すことで相手の本音も聞けることもあるので、まずは自分の気持ちを包み隠さず伝えましょう。

お互いの距離感を大切にしよう

どんなに好きでも毎日一緒に顔を合わせていたら疲れてしまうもの。お互いに精神的な自立ができていないと一緒にいる時間に依存関係になってしまったり、相手無しでは生きていけないということにもなりかねません。

相手と一緒にいて疲れるという時にはどちらかが無理をしている可能性がとても高いので、まずは距離を空けてみて、頭をクールダウンさせてみましょう。一人の時間を過ごすことで自分に足りなかったところが見えてくることもあります。

内容について報告する