ネクタイ選びは”色/柄/太さ/長さ”がポイント!

最近はいろいろなタイプのネクタイがありますよね。色や柄、素材も豊富にあって、選び方に迷う男性も多いのではないでしょうか?センスが良いなぁと感じる男性が選ぶネクタイは、意外にシンプルなものが多いような気がします。ただ、素材・質感にこだわっていたり、ちょっとだけ個性的な柄を取り入れていたり、ワンポイントのおしゃれを楽しんでいるように感じます。
スーツマニアな私目線で、ネクタイのセンスの良し悪しを判断する際にポイントとしていることがあります。
それは、ネクタイの”色・柄・太さ・長さ”です。
「いつの時代のネクタイ!?」「個性的過ぎてついていけない…」と感じるネクタイをしている男性には、女性はあまりときめきません。実際に目にしたセンスを疑ってしまった男性のネクタイについて解説させていただきます。ネクタイ選びの際にぜひ参考にしてみてくださいね!
目がイタイ!派手すぎる色のネクタイ

スーツの男性と会う際パッと一番に目に入るのは、ネクタイの「色」です。もちろんスーツ全体の着こなしも気になりますが、ネクタイは顔の近くにあるので、つい目に入ります。派手な色のネクタイをしている男性を見ると、「ん!?」と二度見しそうになります。
特に【原色カラー+単色】のネクタイだと、「よほど自信満々な人なのかな…」なんて一歩引いてしまうときがあります。ファッション系の職種の方だと、どうしても派手な色のネクタイを社風でつけさせられている可能性はありますが、一般的なお仕事をしている男性で派手な単色カラーのネクタイをしている男性を見ると、もうちょっとセンスのいいものをつければいいのにな、と思ってしまいます。

こんな感じだとお洒落♡
女性で苦手な方が多いのは、赤やピンクといった派手カラーの原色ネクタイですが、他にもイエロー・グリーンなど目に飛び込んでくるような色のネクタイをしている男性も、何となくセンスを疑う対象となってしまいます…。もう少し淡い色のネクタイだったらな、と素敵だと思っていた男性にお願いしたくなったこともありました。
原色カラーをつける際は、シャツの色やスーツのカラーがはっきりしすぎていると、どれもこれも主張していて大変なことになってしまいます。赤をつけるならブラウン系のスーツにしてみたり、シャツのカラーが濃い目にするなど、引き算をしながらコーデを考えてみてくださいね!
そのネクタイの光沢感…眩しすぎます!

「ネクタイの色は原色じゃないからOKかな?」と思いきや、たまに光沢感のある高級そう(?)なネクタイをされている男性を見かけます。色は落ち着いているのに、キラキラ・ギラギラ?光っているから目立ってしまう、そんなネクタイです。
これも自信の表れなのかマイブームなのか分かりませんが、個人的には「ナシ」に入る女性が多いネクタイのカラーです。周囲の女性からも、「今日何かのイベント?」という疑問が飛び交ったりして不評なことが多いです。光沢感はアラフォー担ってくると渋さと貫禄で素敵ですが、
ネイビーやグレーなどの落ち着いたカラー+光沢感のあるデザイン
を選んだ方がセンスがよく見えます。避けた方が無難ではないかと思います。ちょっとした光沢感があると、よりドレスライクに見えますので、TPOに合わせて光沢感のある落ち着いたカラーのネクタイを選んでみては?

光沢のあるデザインを選ぶならこんな感じも◎
営業職の方は難しいかもしれませんが、光沢のあるブラウン系ネクタイ×ブルーのシャツ×グレージャケットの色合わせもお洒落。チーフがレッド系だとさらに華やかになります。柄物ジャケットでなくても、参考になる色合わせですね!
掘り出し物!?と思ってしまう派手柄ネクタイ

「どこで買ったんですか?」とつい聞いてしまいたくなるような、派手な柄のネクタイ。それを身につけている男性。残念としか言いようがなく、「ちょっといいかも♡」と思っていた男性への熱が冷めてしまうこともあります。

柄と色のバランスに気をつけて!
急な派手柄などの趣向チェンジと思える出来事は、女性の影を感じさせることがあります。急にくどいペイズリー柄をつけたりすると、昔はシンプルでスタイリッシュなネクタイを好んでいたはずなのに、「女ができたのかもな」と思うわせる可能性も。しかもネクタイの趣味が悪いと、さらにガッカリしてしまいます。
派手柄のネクタイは女性全般にあまり評価は良くないと思います。給湯室の話題のネタにされることもあるからです…。今では会社内で女性だけのスレッドがあり、そこで男性の服装について話題になったりもします。センスの悪いネクタイをつけてきた瞬間、朝の社内女性スレッドは炎上!恐ろしいですが、女性は男性のファッションチェックをネタにしますので、ご注意ください。
どこのキャラクター?‥不思議なキャラネクタイ
あまり多くは見かけませんが、たまにキャラクターデザインのネクタイをしている男性を見かけます。しかも、小さくプリントされているのではなく、でかでかと前面にキャラクターの顔があるネクタイ。まだ小さく刺繍されているだけなら可愛げも感じられますが、隠しきれないキャラ全開のネクタイには対応に困ります。「お子さんが好きなキャラなのかな?」と自分を納得させた経験も何度か…。
シンプルな柄でお願いします!小さい柄でも度が過ぎない程度に…
ネクタイの柄は、できれば無地か小ぶりな柄が好印象。ストライプ/ドット/チェックなど、定番な柄を押さえておけば間違いないと思います。でも、少し個性を出そうとして変わった柄のネクタイを選ぶ男性もいますよね。
幾何学模様、ペイズリーなど、昔流行ったかな?と思わせる不思議系の柄をチョイスし身に着けている男性を見ると、「この人は不思議系の人なんだろうか…」と悩んでしまいます。ネクタイで遊び心を出すなら、面白い素材のものを選ぶなど、色や柄で遊びすぎない方が無難じゃないかな?と思います。

ストライプなら大柄も決まる!
スーツに馴染むカラーのストライプ柄ネクタイなら、ピッチが太くてもスマートに決まります。スーツがネイビーならネイビー×〇〇のような組合せの太めストライプにするなど、選ぶときはスーツのカラーを気にしてみて!

細めストライプなら差し色を入れて見て
赤が絶妙にポイントになります。ピッチの狭いストライプなら、差し色が派手カラーでも大人っぽくまとまります。
太すぎ?細すぎ?ネクタイの太さは大丈夫?

ネクタイにも流行があるので、太いタイプが流行ることもあれば、細いタイプが流行ることもありますよね。今は基本的に細めのネクタイが主流だと思いますが、度が過ぎると体型や顔立ちに合わないネクタイになっていると感じることがあります。スマートでしゅっとした顔立ちの人なら、細ネクタイでもアリだと思いますが、オシャレをしようと決めすぎると、似合わないネクタイになっていることがあるかもしれません。
姿見鏡に立って、ネクタイをつけた時の全体のバランス感をチェックしてみてくださいね♪その際、シューズのカラーまで考慮するとさらにGOODです!

ネクタイが太すぎるのも、どことなく流行遅れの印象を受けます。ネクタイ売り場で商品が陳列されているとき、「他と比べて明らかに太いな」と感じるネクタイは、なるべく避けた方がいいと思います。実年齢よりも年上に見られる危険性があるからです。太すぎるネクタイにも要注意ですね!
ネクタイの長さ、ベストですか?長すぎ・短すぎはNG…

オシャレすぎる男性のスーツスタイルを見ていると、ネクタイの長さにも流行り廃りがあるようです。長すぎるのは言語道断ですが、最近見かけるのが、「短すぎない?」というネクタイの長さ。オシャレな人が着れば決まるんでしょうけど、でも短すぎるとビジネスマンとしてどうかな?と感じてしまうことがあります。ネクタイの適度な長さは、”ベルトのバックルが半分隠れる程度”が理想的な気がします。スマートに見える男性は、このくらいの長さにしていますね。
自分のスタイルに似合うネクタイ選びを

ここまで、センスを疑ったネクタイの特徴を挙げてきました。参考になったでしょうか?
細かいところまで言えばきりがありませんが、総合的に言えるのは、”自分のスタイルに合ったネクタイをしていればセンスあり”ということです。
自分に似合うネクタイを知っている男性は、自分のことを客観的に見えていると思うので、どこか魅力的に見えるんです。たかがネクタイ、されどネクタイです!いろいろなタイプを試着して、似合うものを見つけてみてくださいね♪どうしても難しい…というときは、定番スタイルを身に着けていれば問題なしですよ!