サムネイル

【悲報…】記念日に彼女に引かれるプレゼントとは?

彼女のために一生懸命選んだプレゼント。当然喜んでくれると思っていたら、ドン引きされた…なんてことになったら立ち直れませんよね。男性が絶対に喜ぶと思って選んだ物でも、女性からするとありえないという物は意外と多いんです。そこで今回は、過去にドン引きした彼氏からのプレゼントをご紹介。プレゼント選びの参考にどうぞ♡

  • 更新日:

彼女へのプレゼント選び、時間をかけてますか

誰しもプレゼントした相手の喜ぶ顔が見たいもの。われわれ女性だって彼氏から貰ったものなら、なんだって喜びたい。けれどやっぱりいらないものはいらない…。そこでカップルのプレゼント事情を少しでも改善したくて、過去に貰って嬉しくなかったものをあげてみました。

次のプレゼント選びの参考にどうぞ。

彼女がドン引きするプレゼント

1:適当に選んだと思われるアクセサリー

アクセサリーを選べば女性は何でも喜んでくれる、なんて思っていませんか。
女性は、基本自分が身につける物はシビアにチョイスしています。その真剣さを理解せず、いけてないデザインやサイズ違いなど、身につけると彼女のセンスが疑われるものをプレゼントしてしまうと、当然お蔵入りに…。

ちなみに男っぽいトゲトゲがついた指輪や髑髏が禍々しくぶら下がっているネックレスといった、男性の趣味を投影したようなプレゼントは絶対にやめましょう。普段彼女が身についけているアクセサリーなどを観察してプレゼントしてくださいね。

2:記念日に不向きな食べ物やお店

せっかくの記念日なのにそこらのチェーン店やラーメン屋では、彼女はガッカリしてしまいます。高級ディナーマストとは思ってないものの、せっかくの記念日なのでチョットは普段と違う特別感を味わいたいのが女ごころ。何処でも食べられる物で済まされてしまうと、大切に扱われていない感じがしてしらけてしまいます。美味しいお店や評判のいいお店など、彼女のためにリサーチして選んであげてください。

3:男目線で選んだ自分好みの服

彼氏が彼女に「着てほしい服」をプレゼントするということは、趣味が合えば嬉しい物ですが、たいていの場合男性の趣味が全開であるパターンが多いので、彼女が喜ぶ物を選ぶのは難しいと言えます。

ましてや、妙に露出が多かったりコスプレ紛いの衣装をプレゼントするのはドン引きされること間違いなしです。服のプレゼントをしたいのであれば、彼女と一緒に選びに行くのがベスト♡

4:女性の下着

女性の下着をプレゼントするという男性もいるようですが、彼女から欲しいと言われ一緒に買いに行くのであれば良いですが、そうでないなら通常は論外です。男性が女性下着売り場で1人で女性下着を選ぶ光景を想像すると少々ひいてしまいます…。彼女と一緒に買いに行くのでないのであれば下着のプレゼントはやめておきましょう。

5:ぬいぐるみ

ぬいぐるみは決して女性なら誰しもが貰って嬉しいアイテムではありません。彼女が集めているとか大好きなシリーズのぬいぐるみを把握していてプレゼントするのはアリです!そうでない場合は「かわいい〜♡」という反応を示しても内心は全く嬉しくありません。

ぬいぐるみは飾るものなので、もし部屋の雰囲気を統一している彼女なら、ぬいぐるみが浮いてしまうので嫌がられがち。ぬいぐるみが欲しいなんて一言も発してないのにプレゼントされると、盗聴器でもしかけられてるんじゃないかと恐怖に思ってしまいます。

6:お揃いのアクセサリーや服

ペアリングやペアストラップなど、女性は好きな人とお揃いで何かを身につけるのが大好きですが、それは自分で選んだ物に限ります。前述の通り、女性は自分の身につける物に対してかなりシビアなので、趣味に合わない物を強制されるのは苦痛に感じます。ペアルックとなると貰っただけでも引いてしまいますし、プレゼントだからと身に着けなければならないと思うと苦痛以外の何ものでもありません。

7:現金

嬉しいか嬉しくないかの二択であればまあ嬉しいうちには一応は入りますが、心がこもっていないのが問題です。プレゼントは選ぶ段階から相手のことを考え時間を費やすから価値があるのです。その価値を無視したあまりにもドライなプレゼントは女性からしたら、自分のことを真剣に考えてもらっていないようで悲しい気持ちになります。彼女のために選んだり、考えたりする時間もプレゼントの一部なのです。

8:誰かから貰った物

まさに最悪のプレゼントと言ってもいいでしょう。誰かから貰ったものの横流しは、間に合わせで用意したもので自分のために選んだとまったく思えません。それに「あなたがいらないもの」を貰ってもまったく嬉しくないですよね。JION読者にはいないと思いますが、こういう配慮のないプレゼントは彼女から「これ欲しい」という言葉がない限りやめましょう。

プレゼント選びはセンスが問われるから

プレゼントは本来、相手を喜ばせるためにする物ですが、相手のことを考えずに選んでしまえば、今回ご紹介したような結末になることもあります。プレゼントする相手のことをよく考えて、喜んでもらえるプレゼントを判断できるようになれるといいですね。

内容について報告する