• 旅行も移住もカモン♡Pepperが観光案内係に!? 食とアートの魅力がやっべぇぞ!な『豊島』とは
サムネイル

旅行も移住もカモン♡Pepperが観光案内係に!? 食とアートの魅力がやっべぇぞ!な『豊島』とは

今回は2/6(月)に行われた「Tourism×Tech」地方創生プロジェクト記者会見を取材。このプロジェクとの第1弾として香川県土庄町の豊島という島にあのPepperくんを観光案内係として配置することが決定!会場にはコロコロチキチキペッパーズのナダルさんと西野さんのお姿も!そこで見えてきた『豊島』の魅力をご紹介します。

  • 更新日:

『豊島』をご存知ですか?

『豊島(てしま)』は、瀬戸内海に囲まれた小豆島から西北部に位置し香川県小豆郡土庄町に属する島。恥ずかしながらわたしは今回の記者会見のおかげで初めて『豊島』を知ることができたのですが、その魅力にまんまとハマりました。

温暖な土地と四方を海に囲まれているため食が豊かで、瀬戸内海の島々を舞台に開催される瀬戸内国際芸術祭の舞台のひとつとしても有名なことから【食とアートの島】なんて呼び名もあるのだとか。

そして今回この豊島で「Tourism×Tech」というプロジェクトがスタート!観光地の情報や旅行体験そのものをテクノロジーを使って盛り上げていく取り組みです。この記者会見にお邪魔し得た、のどかな島『豊島』の魅力をご紹介いたします!

彼女やご家族との旅行先としてぜひ!

豊島にある壇山からは、瀬戸内海の島々などが360度見渡せるそう!そこから見る夕日は、とっても神秘的で圧巻なんだとか。カップルなら絶対夕日の時間に訪れたいスポットですよね。

地元の美味しい食材を食べながら、至福の時間を過ごしたいものです。

移住者も大歓迎!

土庄町には空き家を利用した『土庄町空き家バンク制度』という仕組みがあり、町の空き家を活用して移住を促進しているのだとか。そしてその空き家をリフォームする場合、代金の一部を補助してくれる制度も!歓迎ムードを感じますよね。

町が移住者を対象に2015年度に行った調査では、移住者の独身者は54%、その大半が20~40歳代と意外にも若い独身者が多いという結果がでたのだとか。自然が豊かな島を魅力的に思う人たちが増えつつあるようです。

Pepperくんが観光案内人に!

このたびPepperくんが豊島の観光案内係を任せられることに!豊島の家浦港でお出迎えしてくれるそうですよ。豊島は観光客の半数以上が外国の方とあって、英語・中国語での案内もできちゃうPepperくんは活躍が期待されています。

Pepperくんは、観光案内のほか観光後のアンケートをとって来島者の動向をつかむデータ収集も可能。記念撮影の機能もあり、撮影した写真はソーシャルメディアに投稿される予定です。

今後はこれらデータを分析・活用し、次なるイベントの改善や、国内外の観光客向けに人気のある魅力的な観光情報をPepperくんを介して紹介することもできるようになるそうです。

Pepperくんと会話しながら、豊島のスポットを教えてもらっちゃいましょう♡

『豊島』の名産品たち

温暖な気候から野菜や果物が実り、周りを海に囲まれた地形から漁業も盛んで、昔はミルクの島でも名を馳せた、自給自足が可能な島として有名な『豊島』。地下水も絶え間なく溢れ、320ある沼地によって、お米も取れます。

そんな『豊島』名産品をご紹介いたします。

イチオシは『オリーブ牛』

残念ながら写真は無いのですが、Pepperくんイチオシの名産品が『オリーブ牛』。豊島は明治の始めにオリーブの木をはじめて根付かせたことでも有名。『オリーブ牛』はそのオリーブの飼料を食べて育ったヘルシーだけどコクがある牛肉なんだとか。これは食べてみたいですよね。

まだまだある!豊島の名産品がこちらです。

豊島みかん

豊島檸檬

豊島苺 女峰

天然真えび

赤メバル

素麺

棚田米

コロチキ・ナダルさんの「ナダル・リバース・エボリューション」豊島Ver.

会場にはスペシャルゲストとして、Pepperくんとお揃いの全身真っ白の衣装を着たコロコロチキチキペッパーズのお二人のお姿も!お得意の「ナダル・リバース・エボリューション」で豊島の名産品を進化させました!

文字で見ると面白くなくなっちゃうんですけど、せっかくなのでご紹介いたします。

豊島 → 宝島
オリーブ牛 → バッファロー(戦闘力的な意味でw)
みかん → みかんジュース
Pepper → エヴァンゲリオン(これも戦闘力w)

最後に「ナダルさん本人を進化させたら?」と司会者から言われた問われたナダルさん。

「あばれる君」

ようやく会場が笑いで包まれた瞬間でした(笑)。

『豊島』の食とアートを満喫しに訪れてみたい!

豊島の魅力伝わりましたでしょうか。わたしも行ったことないため、ぜひ近いうちに遊びに行って、今回写真がなかった『オリーブ牛』を堪能したいです♡昼はお魚を釣ったりオリーブ園を見たり、日没時には壇山に登って夕日を眺めたり、島の名前通り豊かな島を感じられるプランもいいですよね。

内容について報告する